スタッフブログ
2019-03-10 : 今日は何の日?3/10は・・・
いつもホテルnanvan焼津をご利用頂き誠にありがとうございます。
今日3月10日は、プロサッカー選手のイバン・ラキティッチ選手の誕生日です。
ラキティッチ選手は、豊富な運動量と推進力の高いドリブルを武器にするダイナミズム
あふれるミッドフィールダーで、所属するFCバルセロナでは中盤の欠かせない
ピースとして多くのタイトルを獲得しています。
昨年のロシアワールドカップ時には、クロアチア代表の中心選手として初の決勝進出に
大きく貢献。決勝のフランス戦では力尽きたものの、同僚モドリッチ選手とともに
存在感を遺憾なく発揮しました。
2019-03-09 : 今日は何の日?3/9は・・・
いつもホテルnanvan焼津をご利用頂き誠にありがとうございます。
今日3月9日は、プロサッカー選手のアンヘル・コレア選手の誕生日です。
コレア選手は、短い限られた時間でも結果を出せる高い決定力が武器の
ジョーカー的フォワードです。
2014年にスペインの強豪アトレティコ・マドリードに移籍が決まった際に
心疾患が見つかり、6か月の休養を強いられましたが手術は成功。
それ以降は途中出場が中心ながらも結果を出し続け、20歳でアルゼンチン代表で
初出場初ゴールを決めました。
2018シーズンからクラブで背番号10を背負ったり、アルゼンチン代表にも
中心メンバーとして招集されることが増えたりとメッシ選手など黄金世代の
後を継ぐ選手として期待されています。
2019-03-08 : 今日は何の日?3/8は・・・
いつもホテルnanvan焼津をご利用頂き誠にありがとうございます。
今日3月8日は、ミュージシャンの桜井和寿さんの誕生日です。
桜井さんは、人気ロックバンド・Mr.childrenのボーカル兼ギターを
担当し、ほぼすべての楽曲を作詞・作曲する日本を代表するミュージシャンの
一人です。
デビュー当初はポップな路線でミリオンセラーを連発していましたが、
中盤以降社会風刺を含めた楽曲も多く製作。またリスナーの心を動かす
「深い歌詞」が多いことでも知られ、桜井さんの幅広い音楽性が
垣間見えます。
2019-03-07 : 今日は何の日?3/7は・・・
いつもホテルnanvan焼津をご利用頂き誠にありがとうございます。
今日3月7日は、元プロテニスプレイヤーのイワン・レンドルさんの誕生日です。
レンドルさんは、ジョン・マッケンローさんやボリス・ベッカーさんなど個性的な
スタープレイヤーが揃っていた1980年代後半から1990年代前半にかけて、8度の
グランドスラム優勝を果たした往年の名プレイヤーの一人です。
また現役生活での活躍もさることながら、コーチとしての指導能力も高いことでも
知られています。
特に顕著なのはビッグ4の一角であるアンディ・マレー選手で、1回目のコーチ時は
2度のグランドスラム優勝、ロンドンオリンピック優勝。2回目は2016年シーズンの
6月以降は敗戦が2度というまさしく無双状態で、念願のATPファイナルズ制覇にも
導きました。
現在は、ランキング3位で未来のNo.1候補筆頭のアレクサンダー・ズベレフ選手を
指導しています。ズベレフ選手も、昨年ATPファイナルズ優勝に導くなどすでに
結果を出しており、今年は宿願のグランドスラム制覇を目指しています。
2019-03-06 : 今日は何の日?3/6は・・・
いつもホテルnanvan焼津をご利用頂き誠にありがとうございます。
今日3月6日は、プロテニスプレイヤーのアグニエシュカ・ラドバンスカ選手の誕生日です。
ラドバンスカ選手は、セレナ・ウィリアムズ選手や大坂なおみ選手などのパワーのある選手が活躍する
パワーテニス時代のプレイヤーにもかかわらず、高いテクニックと素軽いフットワークを中心とした
粘り強いテニスで、ランキング最高2位まで上りつめた選手です。
最大の魅力は繊細なタッチから繰り出されるドロップショットやロブショットで、最高峰グランドスラムの
優勝は1度もできなかったものの、上位8人の選手が出場するWTAファイナルズで優勝するなど長く
活躍しました。
そんなラドバンスカ選手ですが、昨年11月に29歳の若さで引退を表明しました。やはり間をあけず
世界各地を回る過酷なツアー日程による消耗が激しかったようで、引退を惜しむ声が多く上がっています。
2019-03-05 : 今日は何の日?3/5は・・・
いつもホテルnanvan焼津をご利用頂き誠にありがとうございます。
今日3月5日は、陸上選手の川内優輝さんの誕生日です。
川内さんは、平日は地方公務員として働きながらも多くの大会で
プロランナーたちを破って優勝、入賞する「公務員ランナー」として
有名です。
フルタイム勤務をしているためか実業団の選手と比較しても練習量が
少なく、その練習の不足分をレースに出場して補うなどの独自の
調整方法が有名です。「レースは究極のトレーニング」という持論を
持っており、ほかのプロ選手が年1.2回のフルマラソン出場に
とどまるところを年7.8回出場しています。
そんな川内さんですが、先日2月24日に行われた静岡マラソンに出場され、
優勝しました。2019年3月をもって、公務員を辞職しプロ選手として
活動することを明言されているためか注目度を集めていたようです。
さらに練習に集中できる環境でどれだけの記録が出せるか今後の活躍に
期待しましょう。
2019-03-04 : 今日は何の日?3/4は・・・
いつもホテルnanvan焼津をご利用頂き誠にありがとうございます。
今から19年前(2000年)の今日、家庭用ゲーム機のプレイステーション2が
発売されました。
ちょうど2000年は平成12年ということで12年3月4日の語呂合わせで発売された経緯があり、
3日で98万台を販売する大人気ぶりで、1年半で全世界販売数2,000万台、5年半で1億台を
突破するほど長期的な人気を博しました。「三國無双」シリーズや「モンスターハンター」、
「ドラゴンクエスト8」など人気の高いソフトがあったことも人気の理由でもありますが、
前のプレイステーションと比較してグラフィック性が大幅に向上し、リアルを追及する
プレイヤーたちにウケたことも人気の要因であるとのことです。
2019-03-03 : 今日は何の日?3/3は・・・
いつもホテルnanvan焼津をご利用頂き誠にありがとうございます。
今日3月3日は、サッカー指導者のドラガン・ストイコビッチさんの誕生日です。
ストイコビッチ選手、通称「ピクシー」は、ユーゴスラビア代表の中心選手として活躍して
いたものの、所属クラブの八百長疑惑によってまだ設立されて間もないJリーグ・名古屋
グランパスに移籍しました。
チーム加入後はチームになじめず、フラストレーションからか試合中にイエローカードや
レッドカードを受けることがしばしばで、高年俸であったこともあいまってサポーターから
「給料泥棒」とヤジを受けることもありました。しかし、大雨の中をリフティングしながら
ドリブルで運ぶ神業をみせるなど徐々に本領を発揮。弱小チームだった名古屋グランパスを
2度の天皇賞優勝に導くなどし、現役引退まで中心選手として活躍しました。
引退後またしても低迷してしまった古巣を救うべく2008年監督に就任すると、3位にまで
チームを復活させ、2010年には初めてのリーグ優勝に導くなど手腕を発揮しました。
そんな中ピクシーのもっとも有名なエピソードは、監督時代に試合中相手ゴールキーパーが
クリアしたボールがベンチの前まで飛んできたのを見て、革靴でシュート。そのボールが
50m先のゴールまで届き見事入ってしまった超絶パフォーマンスです。この行為が審判への
侮辱行為とのことで退席処分になってしまったものの、現役時代からテクニシャンとして
有名だったピクシーの技術が引退後もさび付いていないことを証明しました。
2019-03-02 : 今日は何の日?3/2は・・・
いつもホテルnanvan焼津をご利用頂き誠にありがとうございます。
今日3月2日は、元プロレスラーの豊田真奈美さんの誕生日です。
豊田さんは、全日本女子プロレスで北斗晶さんやアジャ・コングさん、井上京子さんらとともに
1980年代後半から1990年代前半に全盛期を迎え、多くのファンを獲得し人気を博した時代に
活躍した選手で、華麗な跳び技を中心としたアクロバティックなプレースタイルから「飛翔天女」と
あだ名されました。
豊田さんの試合の中で有名なのは、1995年3月のアジャ・コング戦。何度も何度も関節技や場外の机に
叩きつけられるなど攻撃を受け続けたが耐え抜き、最後は華麗な技コンボを決めて当時2年間王座を
維持し続けたアジャ選手を破った試合。2つ目は同年9月の北斗晶戦。北斗選手の得意技「ノーザン
ライトボム」を逆に繰り出す掟破りの戦法でフォールを奪った試合。3つ目は同年の12月一人で
前座の選手からアジャ選手などエース級も含めた30人相手に1対1の1分1本勝負という前代未聞の
試合です。(結果は9勝3敗18分け)
難しい技をかけられる身体能力の高さや相手の関節技をも外してしまう体の異常なまでの柔らかさから
「ゾンビ」と恐れられることもあり、試合を解説していた北斗さんから「あいつ、曲げても曲げても
ギブアップしねえんだよ」とコメントされたこともありました。
2019-03-01 : 今日は何の日?3/1は・・・
いつもホテルnanvan焼津をご利用頂き誠にありがとうございます。
今日3月1日は、漫画家の徳弘正也さんの誕生日です。
徳弘さんはギャグ格闘マンガ「ジャングルの王者ターちゃん」の作者として知られ、
「下ネタギャグマンガを描かせたら右に出るものはいない」とまで評価されたことも
あります。
また「ONE PIECE」の原作者・尾田栄一郎さんは「ターちゃん」連載時のアシスタントで、
この時の経験が今の創作に活きているとのことで、「一生の恩人」と徳弘さんを慕って
いるようです。